写真芸術第1学科 BASIC 1年目
基礎をしっかりと学びながら、方向性の模索を始めよう
撮影準備・撮影・デジタルや暗室の技術・教養系の授業などの
基礎を学びながらも、
全課程の半分をこの年で学びきることを意識し、
卒業年へのステップとします。
写真技術についての経験や知識がある人もない人も、この一年間で、写真の基礎を重点的に学んでいきます。写真を制作するのに必要なプロセスである、撮影以前の準備/撮影/プリント制作の三つを身体と頭にしっかりと浸透させていきます。
講義科目では、心理学から映画、現代美術論などを通して、写真だけでなく、芸術表現がどのように行われているかを広く学んでいきます。クラス実習の授業では、自分のカメラを使って撮影すること、表現していくことを学びます。
写真技術の習得は、カメラになるべく多くの時間触れることが必要です。「写真表現基礎」は、一日中カメラとともに過ごし、身体と手を使って、カメラの仕組みを覚え、写真というものがどういうものなのか、自分のなかにたたき込んで行く授業です。
「デジタル写真」や「モノクロ暗室」でも、実際に手を動かしながらプリント技術を学び、写真を作品として仕上げる技術を学び、そしてその楽しさを体感していきます。
撮影するだけでなく、写真展を鑑賞したり、作品集を見る機会を増やしながら、写真から受けた印象を文章化するトレーニングも行います。写真を撮ること/他者の作品を見ること/言語化すること。異なる角度から写真をとらえ、理解を深めていきます。
夏休みが終わり、後期の課程に入ると、実習科目もステップアップした内容になります。この頃には、講義科目も自分の作品制作とのつながりのなかで、履修する意味が理解できるようになるはずです。
次年度は卒業年次として、自分の方向性を見据えた制作に集中するため、BASICでは1年目であろうと、この時期から自分の方向性に対して積極的に道を探していくことが必要です。身に付いてきた基礎的な技術や知識を飛躍させるために、授業への積極的な参加が奨励されます。
また、1年目から卒業後の進路についての「キャリアガイダンス」を行い、写真家・フォトグラファーとしての将来について、自らのキャリア形成について考え始めます。
講義科目
心理学概論、写真史通史、オンライン・フォト、現代美術論、写真工学、写真家のための英会話、など
実習科目
ク写真表現基礎、フィルム写真、モノクロ暗室、大判カメラ、デジタル写真、スタジオライティング、ビジュアルデザイン、合評演習など
Q&A
- 入学時に必要な機材を教えてください。
- マニュアル操作の可能なデジタル一眼レフカメラ(フルサイズを推奨しています)が必要です。単焦点の標準レンズを推薦しますが、標準域をカバーするズームレンズでも代用可能です。ノートパソコンも必要です(映像の基本でソフトであるadobe CCがインストールされていることが必須)。本校ではマックブックプロを推奨しています。他には、撮影データの保存に使うポータブルストレージなどが必要となります。